今回は完全新規マップ「ナイトヘイヴンラボ」 の定番補強位置についてご紹介します!
初心者に向けた内容となっていますので、慣れてきたら重要度が低い補強位置を変えてみるといいかもしれません!
またそれぞれの防衛場所で8枚しか紹介していない場合がありますが、閉めてはいけない場所もあるので、 まだ始めたての方は紹介していない所は手を出さない方がいいかもしれません。
今回の記事はPC版、CS版(PS4,PS5,XBOX)初心者の方に参考になればと思います!
完全新規マップのため補強や開通を変更する可能性がございます。
2F「指令センター」2F「サーバー」

MAP構造 2F


指令センター・サーバーでは確定補強が6枚あります

屋外に面しているため、基本的に補強するようにしましょう。

こちらも屋外に面しているため、基本的に補強するようにしましょう。

倉庫2Fと面しています。屋外から侵入できるルートが多いため、基本的には補強しましょう。
E側1枚をロテ穴にして、倉庫2Fまで広がる防衛も考えられます。

指令センター廊下に面しています。すぐ横の指令センター階段は階段上がりや屋外からのエントリーができるので補強しておきたい場所です。
足元工事をして射線を通す手段もありそうです。

サーバー、連絡通路間になります。片側はロテ穴にしたい場所です。
補強してはいけない場所

現地間のロテ穴となるため、補強は避けましょう。
1F「キッチン」1F「カフェテリア」

MAP構造 1F


キッチン・カフェテリアでは確定補強が4枚あります

ロビーに面しています。ロビーは屋外からエントリーできるので、基本的には補強しましょう。

ラウンジ内にあるハッチです。補強するとラウンジまで広がって守ることができます。

ラウンジ内の補強です。ラウンジまで広がる守りをする場合は補強したい場所です。
補強してはいけない場所

食糧庫内のハッチが屋外にあり、補強が難しいため足元射線を開けておきたい場所です。

1F「収納庫」1F「管制室」

収納庫・管制室では確定補強が5枚あります

屋外に面しているため、基本的に補強するようにしましょう。

ラウンジ廊下に面しており、エントリー箇所が多いため基本的には補強しましょう。

こちらを補強することで現地と収納庫の3か所に広がって守ることができます。
補強してはいけない場所

現地間のロテ穴として使われます。補強は避けましょう。
地下「収納庫」地下「管制室」

MAP構造 地下

アセンブリー・タンクでは確定補強が8枚あります

屋外と面しているため、基本的には補強しましょう。

こちらも屋外に面しているため、基本的には補強しましょう。

貨物室と面している場所です。貨物階段の下りや貨物室のハッチ降りがあるので、補強しておきたい場所です。

アニムス中のハッチになります。補強しましょう。

N側を工事することで貨物階段下りに対して射線を通すことができます。
2枚補強でナノテク廊下を安全にする守り方もよさそうです。

エクソスーツに面している場所です。自販機階段からエントリーできるので、補強しておきたい場所です。
ロテ穴にして広がる場合は、片側をエクソスーツのハッチ補強に使うとよさそうです。
以上がナイトヘイヴンラボになります。いかがだったでしょうか?来シーズンはBANができない仕様になるので、プレイする機会が格段に上がると思います!
新マップということもあり、これからどのように作戦ができていくのか楽しみです。

