最近レインボーシックスシージを始めた方や、また復帰してプレイをしている方に向け、SiegeGamersではマップ攻略の記事を公開中!
今回紹介するのはYear 7 Season 1でリリースされ、最近のランクでも少しずつプレイされるようになった「エメラルドプレーンズ」のおすすめディフューザー設置位置をご紹介します!
今回の記事はPC版、CS版(PS4,PS5,XBOX)初心者の方に参考になればと思います!
各マップごとのオススメ設置位置や、「エメラルドプレーンズ」のマップ構造や名称についてはそれぞれ以下の記事を参考にしてください。
2F「管理事務室」2F「CEOオフィス」
①菅理事務室N側のドア付近
ここの爆弾では管理事務室内での設置がオススメです。
管理事務室内では2つのオススメ設置位置があり、両方とも頭を隠して設置することができます。
そのうちの一つが菅理事務室N側のドア付近での設置です。C4が飛んでくる可能性もありますが、相手のピークに対しては展示室(N側に繋がる部屋)や音楽室(緑階段上)、W側の補強壁が割れていれば、設置をカバーしてあげることが可能です。
設置後は展示室外からの射線で解除を見ることができますが、防衛側の解除位置によっては解除を見ることができないので要注意です。
②菅理事務室SW側のくぼみ
2つ目のポジションはCEOオフィスや会議室から完全に頭を隠して設置できる菅理事務室SW側のくぼみです。
この時、CEOオフィスと管理事務室間のドア部分からのピークに注意してください。部屋のN側からカバーしてあげるといいでしょう。
管理事務室のエリアを制圧するために、待合室の一枚補強壁やW側の補強壁をハードブリーチできると防衛側は管理事務室内に居座ることが難しくなります。
2F「プライベートギャラリー」2F「会議室」
①会議室のカウンター裏
プライベートギャラリー側での設置はあまり見たことがないので、ランクでよく見る設置位置を紹介します。
管理事務室とCEOオフィスの爆弾部屋への攻撃と同じように管理事務室側から攻めるのがオススメです。会議室のW側の補強壁を割ってエントリーしてもいいし、CEOオフィス側のドアからエントリーして設置してもいいでしょう。
このポジションも頭を隠して設置できる上に、防衛側の設置への妨害を一方向から見ることができます。人員に余裕があれば、設置と同時にプライベートギャラリーへのエントリーもやってみるとより勝率が上がるでしょう!
1F「ダイニング」1F「キッチン」
①キッチンドア付近
このポジションは意外と体を隠して設置できるのでオススメです。
ここの爆弾部屋を攻めるにあたって、食糧庫の2枚補強壁をハードブリーチするのがセオリーになっており、ハードブリーチ後に噴水(東)側からピーク、エントリーして設置してもよし、そのまま殲滅を狙ってもいいでしょう。
②記念室側の補強壁付近
スモークグレネードを使った設置位置を紹介します。
ダイニングと記念室間の補強壁をハードブリーチし、画像のようにスモークグレネードを焚いたり、SensのR.O.U.プロジェクターで射線を切ります。その後設置するといい感じにセットプレイができると思います!
ぜひチャレンジしてみてください(笑)
1F「バー」1F「ラウンジ」
①音楽ボックス横
ビリヤードルームの外に繋がる補強壁をハードブリーチし、ビリヤードルームのエリアを制圧し、玄関側からラウンジE側の敵も排除するとこのポジションで設置することができます。
ここも体を隠して設置することができるのでオススメです。
①バーのカウンター裏
バーのN側、バー貯蔵室に繋がる補強壁をハードブリーチし、そのままカウンター裏で設置する方法です。
この爆弾部屋はエントリーできる場所が多いので、いろいろなところからエントリーしてあげるといいでしょう!
以上がエメラルドプレーンズにおける「ディフューザーのオススメ設置位置」でした。
エメラルドプレーンズはよくプレイされるマップではないですが、いきなりプレイするときにびっくりしないように予習に使ってもらえれば嬉しいです。
今回の設置位置をぜひ参考にしてみてください!