MENU
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
SiegeGamers
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
SiegeGamers
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 【R6S Y7S4最新情報】クロスプレイが可能に!!新しいランクシステム導入など変更点まとめ

【R6S Y7S4最新情報】クロスプレイが可能に!!新しいランクシステム導入など変更点まとめ

2022 11/22
2022年11月22日
目次

クロスプレイとクロスプログレッション

クロスプレイ

Y7S4には、コンソール版プレイヤーにもクロスプレイが導入されます。PSとXBOXのプレイヤーがUbisoft Connectを介してフレンドとのスクワッドを組むことが可能となっています。
クロスプレイを避けたいプレイヤーは、オプションメニューの「クロスプレイ・マッチメイキング」からオフにすることができるようになっています。
※PCとコンソールとは別のプラットフォームとなります。

クロスプログレッション

Ubisoft Connectのアカウントにログインすれば、各プラットフォームからでもコンテンツを入手できるようになりました。
クロスプログレッションでは、進行状況、通貨、アイテムがすべてのプラットフォームで共有されるようになります。
例えば、PC版で4000名声、PS4版で2000名声ある場合には合算されて計6000名声になります。
さらに、ログイン時に1つの無料アルファパックが提供されます。

プレイヤー評価システムの更新

2020年6月のシステム展開以来、初めて自分のプレイヤー評価を確認することができます。このベータ版では、プレイヤーは以下のことが可能になります。
このベータ版では、プレイヤーは自分の評価を知ることができ、その評価に基づくペナルティの効果を受けることはありません。

評価ランク


これにより、すべてのプレイヤーは、自分の行動が将来的にどのような影響を及ぼすかを知り、新システムに適応するための時間を得ることができます。
評価ランクは、各プレイヤーが自分のインゲームでの行動をどのように見ているかを示すものです。目的は、プレイヤーにフィードバックを提供し、健全な交流を図り、一方で害悪行為を抑制することです。
将来的には、プラスのランキングには報酬やゲーム内収益の増加などが提供される予定です。マイナスのランキングには制限が設けられる予定です。
ランキングは5つあり、1が最低、5が最高となります。このランキングは、ゲーム内で出会った他のプレイヤーとは共有されません。

評価ランクの表示

評価項目に、プレイヤーの評価ランクが表示されるようになりました。
リバースフレンドリーファイヤーやテキストチャットの使用禁止などのペナルティが表示されるようになりました。
評価項目に「How it Works」ガイドが追加され、評価システムに関する情報へ素早くアクセスできるようになりました。
このガイドでは、いくつかの潜在的な正または負の概要やフルリリース時に評判の順位が持つ可能性のある、プラスまたはマイナスの影響についても説明しています。

ランク2.0実装

今シーズンはRankedプレイリストに新しい体験がもたらされ、いくつかの変更があります。
ランクはMMRではなく、ランクマッチの勝敗によって決定されます。
ランクはMMRではなく、ランクマッチの勝敗で決まります。

  • 各ランクは5つの段階に分かれており、それぞれの段階に進むには100ランクポイントが必要です。
  • プラチナとダイヤモンドの間にエメラルドという新しいランクが追加されました。
    MMRがランクから切り離され、スキルという名称で呼ばれるようになりました。スキルでランクが決まるわけではありませんが、ランクアップの速さはスキルで決まります。
  • スキルはすべてのプレイリストの隠れた価値であり、シーズンごとに引き継がれる予定です。
  • ランク戦では、ランクだけがリセットされ、スキルの評価はリセットされないので、もう認定戦はありません。
  • スクワッドのMMR制限がなくなり、どのフレンドともスクワッドできるようになりました。
    新しいアルゴリズムにより、チームメイトのスキルに差があっても、マッチメイキングが適応されるようになります。
  • チートによるMMRの調整やリセットは、ランクポイントの調整またはランクのリセットを予定しています。
  • プレイヤーはシーズン中、ランク区分ごとに1つの報酬を得ることができます。
  • 報酬は各シーズンの終了時に付与される予定です。
  • 今シーズンからマップBANにおいて、新マップはBANできない仕様になりました。

バトルパスの変更

バトルパスが、これまでの2層式から、分岐するパスへと進化しました。
これにより自分のペースでプレイできるようになり、報酬の優先順位も自分で決められるようになっています。
どのルートを最初に選んでもすべてのタイルをアンロックし、最終的にはバトルパスをコンプリートすることができます。

画像のようにスモークのスキンが欲しい場合は、先にスモークを優先して獲得できる。
一枚目とは別にサンダーバードのスキンが欲しい場合は、ルート変更することにより優先して獲得できる。

射撃訓練場の最新情報

今シーズンから射撃訓練場に新しく分析機能が加わりました。この機能は、プレイヤーがテストしたすべての武器とアタッチメントを記録するものです。
この記録は、プレイヤーがテストしたすべての武器とアタッチメントを記録し、1つのメニューで異なるロードアウトのリコイルパターンやダメージを比較することができます。
分析機能は、射撃訓練場でスコアボードに設定したキーまたはボタンを押すことでアクセスできます。

ガジェットをチームカラーにカスタマイズ可能に

チームカラーのカスタマイズが、オペレーターのデバイスとオブザベーションツールに拡張されます。
これによってチームカラーが、各オペレーターの持つデバイスのビジュアルに反映されるようになりました。
オブザベーションツールでは、LEDの色をチームカラーに合わせました。
チームカラーに合わせ、敵・味方のガジェットなどの識別がよりしやすいようになりました。

フレンドリーファイアの廃止

フレンドリーファイアが見直され、本来の目的である「誰にとっても公平なプレイを実現する」ことに主眼が置かれるようになりました。
準備フェイズ中のフレンドリーファイアは、「誰にとっても公平なプレイを実現する」ことに反しています。
そのため、準備フェイズでのフレンドリーファイアを廃止することにしました。
こうすることで、準備フェイズ中の開通工事などの些細なミスによる混乱や影響を減らすことができます。
また、カスタムゲームの準備段階でフレンドリーファイアをオンにすることは設定可能となっています。

細かいガジェット選択の変更

ゾフィアとカピタオにおいて、ガジェットを装備していなくてもガジェットの切り替えを発動できるようになりました。
これにより、あらかじめ使用する弾薬の種類を決めておくことができます。

ディフューザーの変更

発見された爆弾のマーカーが、ディフューザーを落とした後もHUDに表示されるようになりました。
色も更新され、主目的でなくなったことを示します。
この変更以前はディフューザーが消えてしまい、特に初心者に混乱を招いていました。
今回の変更により、そのような混乱を軽減し、初心者の方も目的を理解しやすくなっています。

ドローンの速度(コントローラー)の変更

コントローラーを使用した際に、斜め方向へ移動中のドローンの速度が遅くなることはなくなりました。
マウスとキーボードを使用した場合と同様に、ドローンは全方向にフルスピードで移動できるようになっています。

移動速度の変更やADSをした際の仕様変更

オペレーターのスピードと体力のバランスを調整するため、すべてのオペレーターの移動速度が変更されました。
また、ADSを行っている際は全てのオペレーターが足の速さ関係なく、同じ速度で移動するようになりました。
従来は、スピードの遅いオペレーターは銃撃戦の際、ヘッドショットを食らうとヘルスに関係なく消滅してしまうため、低速のオペレーターは不利な状況でした。
今回の変更によりADS時の速度によるアドバンテージはなくなりました。

ドローンスキンの登場

ドローンのスキンが登場し、プレイヤーは自分のお気に入りの機体をカスタマイズすることができます。
また、カスタマイズのための新しいメニューも追加されます。

ニアオートマターコラボスキンの登場!!

ニーア レプリカントに引き続き、ニーアオートマターコラボスキンが登場予定となっています。
ニーアのスキンに続いて、今回も主人公キャラの2BのスキンがIANAで出る予定です。

あわせて読みたい
【R6S】初心者必見!補強位置で新マップ攻略【ナイトヘイヴンラボ】 今回は完全新規マップ「ナイトヘイヴンラボ」 の定番補強位置についてご紹介します!初心者に向けた内容となっていますので、慣れてきたら重要度が低い補強位置を変えて…
あわせて読みたい
【R6S Y7S4最新情報】敵ガジェットを索敵できる防衛版IQ!「SOLIS(ソリス)」が登場! Rainbow Six SiegeはYear 7 Season 3「Operation Solar Raid(オペレーションソーラーレイド)」の情報を解禁!Solis(ソリス)は新たに登場する部門「ゴーストアイズ」…
ニュース
Y7S4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @SiegeGamers_jp
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【Six Major】期待の新人やこれまでの雪辱を誓う強豪チームなど様々!APAC地域出場チーム紹介
  • 【Six Major】ブラジル全チームがプレイオフ進出を決めた!CAGはあと1歩届かず...グループステージ結果

この記事を書いた人

あんこうのアバター あんこう

year1の頃から競技シーンを観戦し、EUのCL予選まで網羅している競技シーンを知り尽くした男
特にフランスリーグが好きなので、EU国内リーグにも興味を持ってもらえそうな記事を書いていきたいと思います!

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • Prime Gamingから期間限定でKapkan用の特別なLevaSojオペレーターセットが登場!!
    2023年3月23日
  • 【R6S】Brava(ブラバ)のクラッジドローンなどの不具合の修正が実施 / Y8S1.1 パッチノート
    2023年3月21日
  • 【R6S】Y8S1で新ストリーマーチャーム追加!ベルリンメジャーで優勝を果たしたSpoit含め3名の新チャームが登場!
    2023年3月9日
  • 【R6S】「わくわくスプリング大会」開催決定!/Year7 最後の大会を楽しもう!
    2023年2月24日
  • 【R6S】10年先も続くゲームに、Year 8のロードマップが公開!新オペレーターや領事館リワーク、クイックマッチ2.0、新マップと盛りだくさん!
    2023年2月20日
  • 【S.I.2023】SI2019以来の世界一へ、G2 Esportsが約3年半ぶりの世界大会Grand Final進出! / プレイオフDay 5結果
    2023年2月19日
  • 【R6S Y8S1最新情報】リロードシステムの変更やバランス調整等新要素てんこ盛り!新シーズンの追加要素まとめ!
    2023年2月19日
  • 【R6S Y8S1最新情報】防衛側のガジェットをハッキング!新オペレーター「Brava(ブラバ)」が登場!
    2023年2月19日
検索
人気記事
  • 【R6S選手/配信者紹介#1】Beaulo氏の設定・使用デバイスを紹介!(2023年3月更新)
    選手紹介
  • 【R6S】どれを購入したら良い?各エディションの違いを紹介!【2022年2月更新】
    よくある質問
  • 【R6S】統計や戦績を確認しよう!スタッツサイトまとめ
    攻略ガイド
  • FNATICが旧GUTS Gaming所属の日本人ロースターを獲得!
    大会/イベント
  • 【R6S】トラッカーを利用してスタッツを確認しよう!R6 Trackerの導入方法
    攻略ガイド
カテゴリー
  • ニュース
  • 大会/イベント
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイド
  • よくある質問
タグ
00 NationAPACNorthAstralisBDSBLAST R6CAGChiefsCRカップDKDWDZEmpireExtractionFaZeFURIAFURYHeroicKOILFOLiquidMNMNAVIoNeOXGParabellumPSGREJECTRogueSBXGSDBXSiegeSixInvitationalsQSSGTSMw7mWolvesX-MOMENTXSETY7S4Y8S1Y8S2Y8S3Y8S4ロイフラ
目次
最近の記事
  • 【RJL】NORTHEPTIONとSCARZがSemifinals進出 / 昨季RJLの4チームがトップ4入り / Japan League 2023 Stage 1 Knock-Out Stage Day 1結果
    大会/イベント
  • 【RJL】グループステージが終了!Crest Gaming LstとIGZISTが首位突破 / Knock-Out Stageに進む6チームが確定 / Japan League Group Stage結果
    大会/イベント
  • 【R6S選手/配信者紹介#22】Heroic所属UUNO選手の設定・使用デバイスを紹介!
    選手紹介
人気の記事
  • 【R6S選手/配信者紹介#1】Beaulo氏の設定・使用デバイスを紹介!(2023年3月更新)
    選手紹介
  • 【R6S】どれを購入したら良い?各エディションの違いを紹介!【2022年2月更新】
    よくある質問
  • 【R6S】統計や戦績を確認しよう!スタッツサイトまとめ
    攻略ガイド
タグ一覧
00 Nation APACL APACNorth BD CAG CGL Chiefs DW DZ Elevate Empire EUL Extraction FAV FNATIC FNC FURIA G2 Heroic iG KOI LATAM LFO Liquid MiBR NAL NIP PSG R6M Rogue SCARZ SDBX Siege SixMajor sQ SSG T1 Twitch USG Vitality XSET Y7S4 Y8S1 Y8S2 虹モバ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© SiegeGamers

目次