6月11日にBLAST R6 League 2024が開幕。日本チームが所属するAsia Pacific League: APAC Northは6月15日(日)から始まります。リーグ戦は4つの地域に分かれ、Asia Pacific Leagueはさらに3つの地域に分かれて開催されます。
そんなリーグ戦の前に多くのチームがロスター変更を行いました。各チームのロスターを確認していきましょう!
					SiegeGamers
					
			
						【BLASTR6】2025シーズンStage 1の詳細が公開!日本チームが所属するAsia Pacific Leagueは2度のオフライン…
						R6Esports公式は2025シーズンの詳細を発表しました。各リージョナルリーグの参加チームやリーグ構成、R6 MajorとSix Invitational 2026への道のりについて紹介します! 年…					
				目次
Asia Pacific League
APAC North

- CAG Osaka
 Sironeko選手の引退によって新たにArucully選手が加入したCAG。5月に行われたRE:L0:ADでは特殊な大会フォーマットに適応し、かつ実力を存分に発揮できたことで日本のタクティカルFPSにおける最高到達点である世界2位を達成しました。
- SCARZ
 Nina選手とTaiyou選手に代わり、新たにAyagator選手とTyopi選手が加わりました。ロースター変更直後のRE:L0:ADでの戦績こそ振るわなかったものの、新たなチームメイトとともに日本最強チームのひとつとしてこのステージに挑みます。
- FearX
 Demic選手とNova選手に代わり、新たにcoted選手とWoogiman選手が加入しました。かつて世界ベスト4を達成したDWG時代の3人が再集結し、RE:L0:ADではベスト8を達成しています。
- PSG Talon
 RE:L0:ADでは勝利から遠ざかっていたPSG Talon。Fabianコーチ退団による影響も大きいかと推察できますが、これまでのチームの積み上げをどこまで発揮できるか注目です。
- KINOTROPE gaming
 OkOmEsH選手に代わりAcerola選手が加入してから半年が経過しました。これまでの国内大会での戦績も比較的好調で、CAGやSCARZに次ぐ国内の強豪チームとして存在感を発揮しています。
- ENTER FORCE.36
 Take選手に代わり、新たにNina選手が加入しました。個々の破壊力のある選手たちが集結しているチームで、チーム力を十分に発揮することができれば、世界の舞台でも戦えるポテンシャルを秘めています。
- Dplus
 韓国チームではありますが、今シーズンはブラジル人ロースターを集めて大会に挑みます。Bullet1やLevyなど世界の舞台で活躍した選手がアジアの地から再び世界を狙います。
- MIR Gaming
 昨シーズンはBlurrやSlothなどのEUで活躍していた選手を抱えていたMIR Gamingでしたが、今シーズンはすべて 韓国人ロースターで戦いに挑みます。
Asia

- Elevate
 今季はブラジル人のロスターでリーグ戦に挑みます。Asiaから唯一RE:L0:ADに出場したチームで、ベスト8と素晴らしい成績を収めて大会を終えています。R6ShareのスキンはY10S3にリリース予定です。
- FURY
 Asiaのアフィリエイトチームの一つ。i9選手が退団し、新しくFarload選手が加入しました。APLの4チームが集まり、開催されたOrient Elite Clashでは見事優勝に輝いています。
- Weibo Gaming
 中国の大手チームがR6の競技シーンに参戦!昨季Bleed Esportsに所属した選手を中心に構成され、コーチにはmeepeY氏が就任し、スタッフ陣も補強して今シーズンに挑みます。
- Daystar
 チャレンジャーシリーズ1位でトップリーグ参戦が決まったDaystar。台湾のチームで、昨季はASIA League Stage 1に出場しました。
- Soul’s Heart Esport
 NoCapから移籍が決まったタイのチームです。DCH選手やi9選手とAPACで活躍を続けてきた選手が所属しています。
- Team Orchid
 チャレンジャーシリーズ3位でトップリーグ昇格を果たしたチームです。CSスイスドロー形式のグループステージでは3戦3勝と素晴らしい成績を収めています。
- Latent Dragon Esports
 このチームは香港のチームです。香港人ロスターがトップリーグに参戦するのはこれが初めてとなります。Orient Elite Clashにも出場し、4位でしたが、随所に撃ち合いの強さや素晴らしいセットプレーなど、活躍が期待できるチームです。
- Arrival Seven
 チャレンジャーシリーズではなんとか5位に滑り込み、トップリーグ昇格を果たしたタイのチームです。トップリーグ経験のある選手に加え、タイの国内リーグでも出場経験豊富な選手を揃えています。
Oceania

- Chiefs Esports Club
 オセアニア地域のアフィリエイトチーム。Kyro選手がロスターを離れ、Knightsなどで活躍したJsh選手が新しくチームに加わりました。
- Gaimin Gladiators
 このオフシーズン、大きくロスター変更を行いました。3選手がチームを離れ、昨季EUリーグで出場していた選手が加入しました。Chiefs同様、アフィリエイトチームです。
- ex-Antic x Odium
 チャレンジャーシリーズ1位でトップリーグ昇格を果たしたチームです。オセアニア地域で経験豊富な5選手に加え、昨季はGaimin Gladiatorsでコーチを務めたMinGoran氏がコーチを務めているチームです。
- Outlast
 昨季までKINOTROPEで選手として活躍したOkOmEsH氏が今季はOutlastのコーチに就任。見事、チームをトップリーグ昇格に導きました。
- Circular Spheres
 Neptune選手以外の4選手は昨季Stage 2はAntic Esportsに所属してトップリーグに参戦していました。Neptune選手も昨季トップリーグ参戦と経験豊富なチーム構成です。
- Ludavica
 Milostka選手は久しぶりにトップリーグに復帰。他4選手も昨季はトップリーグにてプレイしており、このチームも経験値は十分なチームです。
- True Synergy Gaming
 Acog選手とLoyalth選手は今季が初のトップリーグ参戦となります。新しい選手とともにオセアニアリーグの上位に食い込めるか楽しみです。
- Saga Esports
 チャレンジャーシリーズでは5位でトップリーグ昇格を果たしました。このチームもトップリーグでの経験がある選手が多く在籍しているチームです。
Europe MENA League

- Team BDS
 今まで長い間チームに在籍していたロスターと別れ、新たにex-WolvesからLasmooo選手とP4選手を、SecretからVirtue選手、昨季WYLDEで活躍していたFreq選手、そしてSixInvitationalで活躍を見せたFalconsからRobby選手を獲得、若手を中心としてロスターとなりました。
 コーチ陣にはex-Wolvesの女性コーチLyloun、FalconsからEdenコーチが加入、世界を経験している手厚いスタッフ陣がチームを支えます。
- Team Falcons
 これまでMENAのロスターを中心に活躍していたFalconsですが、今季からBDSのロスターが丸ごと移籍し、活動する事となりました。
 ShaiikoやLikEfacを始め、世界大会で躍進を続けるこのロスターに今季も目が離せません。
- Team Secret
 Gruby選手、Virtue選手に別れを告げ、新たにex-WolvesからMowwwwgli選手、FNATICよりNoaUrz選手を獲得、前Invitationalで見つかった課題を打開できるのか、注目です。
- G2 Esports 
 累計5年弱チームに在籍していたUUNO選手に2回目の別れを告げ、新たな選手を加え入れる予定です。
 G2はリーグ戦、EUL共に前季で活躍を見せる事ができませんでした。
 ここで新風を取り入れ黄金期を取り戻すことができるのか期待が寄せられます。
- Fnatic
 昨年EULに戻ったFnaticは1年を通して一度も世界大会出場を果たせず不遇のシーズンを送りました。
 そこで、Azz選手Noa選手の両選手を放出し、新たにSecretからGruby選手を獲得、そしてCS版で活躍を見せていたリーグ未経験のWizard選手を獲得、新選手のトップリーグでの活躍が期待されます。
- Wolve Esports
 これまでフランス人を主体としたロスターで活動していたWolvesですが、2025年にロスター全員を放出、EUリーグで活動していたAzzr選手、Tyrant選手、アジアリーグで活動していたLeadr選手Nudle選手の獲得を3月に発表しました。そして6月にはコンソール版で活躍していたCrexの獲得を発表しました。
- Virtus.pro
 今季のEULにおいて唯一ロスター変更が一切されていないVPは惜しくもパートナーチームから外れてしまいReloadには出場できなかったものの、昨年はMontreal Majorでベスト4を獲得、実績十分のロスターで2025のシーズンを戦います。
- Gen.G Esports
 昨年ENCEとして活動していたロスターが2025年はGen.Gに母体を変えEULに出場します。
 それに伴い、これまでWolvesで活動していたDEADSHT選手を主軸に構えリーグ戦に臨みます。
 Gen.GはValorantをはじめ、LoLやCDLで目覚ましい活躍を続けているチームで、R6Sでの活動にも世界から注目が寄せられています。
- MACKO Esports 
 チャンレンジャーリーグを勝ち抜いたMACKO Esportsは2021年に行われたSix Invitational2021にLCQから出場を果たしたMkersのイタリア人ロスターを主軸に置き、昨季WYLDEで活動していたT3b選手Lollo選手の名前も見受けられます。
- WYLDE
 チャレンジャーリーグ準優勝のWYLDEは昨季WYLDE Academyで活動していたロスターをそのまま丸ごと移籍し、CLを戦い勝ち抜いたことでそのままトップリーグ進出を果たしました。
 主軸選手は全員リーグ未経験の新人で、どのような化学反応が見られるのか楽しみです。
North America League

- M80
 EUから移籍し長く在籍していたSpoit選手やPacker選手、CTZN選手が抜け、新たに昨季世界大会優勝も果たしたBeastCoastからGaveni選手、Hotancpld選手、Gunnar選手を獲得しました。
 またコーチには1年で世界で戦えるチームを作り上げたFabianコーチがPSGから移籍し今季のリーグを戦う事となります。
- SpaceStationGaming
 2年弱チームに在籍していたForrest選手を放出し、Oxygen Esportsでエースとして活躍していたNuers選手を獲得しました。
 SSGにはAshn選手をはじめ、Benja選手、Nuers選手と若手エースプレイヤーが集まるチームとなりました。
- Wildcard
 昨季は1年を通して活躍を見せる事が出来なかったWildcardはBosco選手、Spiff選手に別れを告げ、EUCLで活躍していたBbyShark選手、昨季w7m esportsで世界大会優勝も果たしたd4sh選手、そして昨季ホープとして期待されていたWifi選手の獲得を発表しました。
 大きくロスター変更をし昨季果たせなかった世界大会進出を狙います。
- DarkZero Esports
 昨季はBeaulo選手の選手復帰や若手Kobe選手の獲得などで話題になっていたDarkZeroですが、2024シーズンは開催された世界大会すべてに出場するもあと一歩が足りず優勝まで届きませんでした。
 そこで今季はBeaulo選手、Kobe選手が離脱、BeastcoastよりSpiritz選手、同リーグで活躍していたCTZN選手を獲得し、ロスター全員が世界大会優勝経験者という強力なラインアップで2025年シーズンを戦います。
- Cloud9 
 2021年から長くシージチームを保有していなかったCLoud9は2025年のシーズンからまたR6S部門を獲得しリーグを戦う事となります。
 昨季衝撃のクラッチでファンを魅了したDream選手をはじめ、トップリーグ選手が主軸となり、そこにTier2よりGity選手Silent選手を獲得、内なるパワーを放出できるか期待されます。
- ex-Luminosity Gaming
 5月にロスターの獲得を発表したものの、6月に放出を表明、今季LFOとしてリーグに挑むexLGのロスターは長く活動しているEddy選手Kixhro選手の2名を中心にTier2で名前を広めていたBeeno選手、epic選手、Fenz選手を獲得、コーチにはこれまたEddy選手と長くコンビを組んでいるFroshiiコーチを添えて2025年シーズンに挑みます。
- Oxygen Esports
 昨季のNAL Stage2では最下位と苦しいシーズンを送ったOXGは3月にDias選手Hat選手Nuers選手と契約終了、新たにUnwantedよりAtom選手、SSGよりForrest選手、ShopifyよりGryxr選手を獲得、世界大会経験豊富なベテラン選手3名を加え2025年シーズンを戦います。
- Shopify Rebellion
 母体変更後すぐに行われたSix Invitational2025では思うような活躍を見せれなかったShopify RebellionはSoniqs時代から長くチームを支えていたGryxr選手を放出、新たにリーグトップのエースプレイヤーと名高いSpoit選手の獲得を発表しました。
 シージプレイヤーならだれもが知っているスーパープレイヤーを加え2025年のリーグをどう過ごすのか期待されます。
- Team Cruelty
 LATAMのCLを勝ち抜いたのはTeam Crueltyとなりました。
 Crueltyは前期はMancehster Majorに出場するも最下位で試合を終え、その後のLATAMリーグでも優勝を逃す結果となりました。
 形式が変わった今季のリーグではLATAMきってのサポーターDante7選手を放出しSixKarmaよりSkMzY選手を獲得、ロスター全員がメキシコ国籍というLATAMチームの誇りをかけて2025年シーズンを戦います。
- ENVY
 NACLを勝ち抜いたのはENVY (exJJ&CO)となりました。
 今季よりシージに参入したENVYはCounter StrikeやOverwatch (Dallas Fuel)等のFPSタイトルで成績を残しているチームで、今季より在籍するロスターは全員がトップリーグ未経験という新人チーム。
 Tier2から勝ち抜いたENVYは2025年どのようなシーズンを残すのか注目されます。
South America League

- FURIA
 かつてグランドスラムを達成したロースターがRE:L0:ADで世界一の座を奪還し、名実ともに世界最強チームとして完全復活しました。
- FaZe Clan
 RE:L0:ADでは2勝3敗でプレイオフ進出こそ叶わなかったものの、2月のSix Invitational 2025では優勝し世界一を達成したブラジル屈指の強豪チームです。
- Team Liquid
 Lagonis選手とPaluh選手に代わり、新たにAsK選手とDiasLucasBr選手が加入しました。AsK選手はかつてLiquidに所属していたため出戻りという形にはなりますが、新シーズンに向けて選手を入れ替えサポート体制の強化を図っています。RE:L0:ADではCAGに敗れたことでプレイオフに進出こそ叶わなかったものの、確かな手ごたえを感じる強さを見せました。
- w7m esports
 d4sh選手に代わり、Paluh選手が加入しました。選手個々の強さはもちろんチームとしての強さがより魅力的なw7mは、RE:L0:ADでもベスト4に入る活躍を見せました。
- LOUD
 Six Invitational 2025で世界ベスト6を達成したRazaH Company Academyの選手を中心にロースターを編成していいます。RE:L0:ADでもベスト8に入る活躍を見せ、LOUDというビッグチームに恥じない結果を残しています。
- Ninjas in Pyjamas
 Psycho選手に代わり、新たにWizard選手が加入しました。Wizard選手はかつてNiPに所属していたため連携面での不安も比較的小さいことが予想されます。ここ数年はタイトルから遠ざかっているNiPは選手やコーチの変更によって再起を図っています。
- Black Dragons
 Florio選手、Guto選手、Nuxxga選手、AsK選手に代わり、新たにFlastry選手、Maquina選手、Muzi選手、R4re選手が加入しました。ほぼ総入れ替えとなったBDは強豪ひしめくブラジルでどこまで連携を発揮し結果を残せるか注目です。
- 9z Team
 ブラジルリーグで唯一、ブラジル人とアルゼンチン人の混合ロースターチームです。今回の各地域リーグが再編されるまではブラジルリーグではなくラテンリーグに所属していました。
- ENX
 チャレンジャーシリーズ1位でトップリーグ昇格を決めました。2025年3月から始動したロースターであるためブラジルという世界屈指の地域でどこまで存在感を発揮できるか注目です。
- LOS
 チャレンジャーシリーズ2位でトップリーグ昇格を決めました。LOSは一時期NAリーグで戦っていましたが、再びブラジルの舞台で世界を目指します。




 
			


