9月3日(水)にBLAST R6 League 2025が開幕。日本チームが所属するAsia Pacific League: APAC Northは9月4日(金)から始まります。リーグ戦はEurope MENA, North America, South America, Asia Pacificの4つの地域に分かれ、Asia Pacificはさらに3つの地域(APAC North, Asia, Oceania)に分かれて開催されます。
Stage 2を戦う、各チームのロスターを確認していきましょう!
目次
Asia Pacific League
APAC North

- CAG Osaka
BlackRay選手に代わり、コーチ兼選手としてDD選手が代役となりStage 2を戦います。
DDコーチも選手時代は日本トップリーグで戦っていましたが、選手として復帰してどこまで通用するのかがCAGの勝利に大きくかかわってくるでしょう。 - SCARZ
Stage 1では試合を重ねるにつれて改善が見られてきたSCARZはロスター変更を行うことなくStage 2に挑みます。 - FearX
Stage 1では見事プレイオフで優勝した現APAC North王者です。
EWCで世界の強豪との戦いでは良さを発揮しきれず敗退しましたが、Stage 1で証明した強さは健在です。 - PSG Talon
yass選手の退団によりEunSang選手が加入しました。
以前のようなyass選手の独特な立ち回りを活かした戦い方から方向転換するのか、どのように仕上がっているのか注目です。 - KINOTROPE gaming
Acerola選手の退団(引退)により新たにE36からSylvia選手が加入しました。
前線を破壊するSylvia選手の加入により、Stage 1とは異なるKNの戦い方や完成度に注目です。 - ENTER FORCE.36
Sylvia選手とYamada選手が退団しました。Mugi選手が加入し、Harp3rXDコーチが選手に転向し、Stage 2に挑みます。 - Dplus
Stage 1では個々の能力値が高いブラジル人ロスターで固めたチームで勝ち星を積み上げていきましたが、FearXに敗れプレイオフ準優勝となりました。
その悔しさをバネにできるのか、また、他チームが”傭兵チーム”を上回ることができるか毎試合注目です。 - MIR Gaming
Waifferコーチ、aEnde選手、H3dy選手、Dmaly選手らの退団によって大きくチームが様変わりしました。
Kupe選手、SprLuCA選、Zest選手が新たに加入し、Stage 2に向けてチームの完成度をどこまで上げられているか注目でしょう。
Asia

- Elevate
今季はブラジル人のロスターでリーグ戦に挑んでいるElevateは、Stage 2に向けて、Liquidのresetz選手とMIBRなどで活躍したRappz選手が加入しました。 - FURY
Stage 1前に加入したFarload選手がサブに移行しました。新たにxCerlotic選手が加入しました。xCerlotic選手はこれが初めてのトップリーグ出場となります。 - Weibo Gaming
Stage 1のAsia地域の王者Weiboはロスター変更は行わずにStage 2に挑みます。Asia地域連覇なるか注目です。 - Soul’s Heart Esport
ドイツから2名のコーチを招聘。昨年、SCARZに在籍したSchmiddy氏がアシスタントコーチ、RYZL氏はメンタルパフォーマンスコーチとして加入しています。 - Shark LFO
Stage 1はTeam Orchidとして出場したチームです。Stage 2はLFOとして大会に臨みます。ロスター変更はありません。 - Daystar
Stage 1は4位で終えたDaystar。ロスター変更は行わずにStage 2に挑みます。 - Latent Dragon Esports
香港人ロスターとして初めて挑んだトップリーグは2勝したものの、グループステージ敗退に。Stage 2を前にK3選手が加入。新たなロスターでStage 1のリベンジを果たせるか注目です。 - Arrival Seven
Stage 1は惜しくもプレイオフ出場を逃してしまいました。ロスター変更は行わず、Stage 2に臨みます!
Oceania

- Chiefs Esports Club
Jsh選手とTex選手が退団し、Sageon選手とBrendo選手が加入しました。Sageon選手は引退からの復帰、Brendo選手はGGからの移籍となります。 - ENTERPRISE Esports
Stage 1の王者チームです。Stage 2も同じロスターで挑みます。Stage 1の勢いそのままに連覇なるか。 - Outlast
3選手を入れ替えてStage 2に挑みます。OkOmEsHコーチを軸にStage 2ではプレイオフ進出なるか注目です。 - Man Esports LFO
Stage 1ではCircular Spheresとして参戦したチームです。6位で終えたこともあり、2選手が新たに加入。新しくコーチも加入し、Stage 2に向けて準備万端です! - Ludavica
Stage 1は惜しくも2位で終えたLudavica。ロスター変更は行わずにStage 2に挑みます。 - True Synergy Gaming
新たにmachine選手が加入し、ロスト入りしています。さらにはスコットランド人のA1iv3e氏がコーチに、カナダ人のForesight氏がアシスタントコーチとしてチームに加わっています。 - Dream Warriors
Stage 1はSaga Esportsとして参加していたチームです。ロスター変更は行っていません。
Europe MENA League

- Team BDS
Stage1では8位と思った成績を残す事が出来なかったBDS、ロースターを変えずStage2に挑み、再起を狙います。 - Team Falcons
Stage1ではEUL2位で終わりEWCに挑むも3年連続の優勝とはならずベスト16で終えた旧BDSロスターのFalconsは、ロースター変更を加えずStage2に挑みます。 - Team Secret
Stage1でグループステージ2位と上位で通過するとプレイオフではFalconsに勝ち切れず3位で終えEWCに挑みました。EWCではプレイオフで敗北したFalconsとのリベンジマッチでリベンジ成功し、続く対戦ではMontrealで優勝したw7mと戦い勝利、プレイオフでも勢い収まらずWBGやSSGと各地域の強豪チームをなぎ倒し決勝では同郷のG2 Esportsと対戦、ここでG2相手に一本もマップを取らせずに勝利しEWC優勝を果たしました。
Stage1での数々の経験と栄光を手にStage2ではロースター変更を加えずにリーグに挑みます。 - FNATIC
Stage1のEULでは最下位と新星プレイヤーWizardを加えてもあまり結果を残す事ができなかったFNATICはStage2に向けこれまでIGLをしていたLeonGidsに別れを告げ、昨年EULでWYLDEに、2025 Stage1ではOCEのGaimin Gladiatorsでリーグに参戦していたCroqSonが加わえStage2に挑みます。 - G2 Esports
前StageではEULを優勝したG2はEWCで同郷の戦いを制せず準優勝、ここで新たなチームの風を呼ぶべくヘッドコーチにFaZeで5年間務めてきたRamalhoコーチが加入しました。
強豪チームひしめくブラジルリーグで何度もトップを取ったチームのコーチの加入で更なる強化を図ります。 - Wolves Esports
Stage1では若手Crexを加えるも9位と浮上する事が出来なかったWolves Esports、Stage2ではCrexを離し、昨年ITBでEULに参戦、2025 Stage1ではGaimin Gladiatorsに加入していたCreedzを迎えました。
これまでのフランス人主体ロースターから一転し4/5がイギリス人ロースターに固められたWolvesはStage2で結果を残せるのか期待されます。 - Virtus.Pro
Stage1ではグループステージ、プレイオフステージ共に4位で終えたVP、EWCでもベスト8と上々な成績を残しました。Stage2に向けても特にロースター変更を加えず、今まで通りの手堅いチームワークでStage2に挑みます。 - Geng.G Esports
Stage1で初めてPL入りしたGenGはEULを5位と中間位置で終え、EWCで初の世界大会出場も果たしました。EWCではベスト16と成績を残す事が出来なかったものの、選手たちの自信とパワーアップに繋がりました。
Stage2ではこれを糧にロースター変更を加えずに挑みます。 - MACKO Esports
CLからStage1で初のPL出場を果たしたイタリア人ロースターのMACKOはEULを6位と中間位で終えました。
Stage2からはこれまでMakers等で同ロースターで戦ってきたGeminiと別れ、WILD MultigamingやITB Academy等のTier2シーンで戦ってきたイタリア人RaiDeN選手を加えました。新たな風を巻き起こすことができるのか注目が寄せられます。 - WYLDE
AcademyからCLに参戦しEUL昇格を果たしたWYLDEは、Stage1では初のPLに適応しきれなかったのか7位と好成績を残す事ができませんでした。Stage2からはこれまでチームを支えてきたmomohaimコーチと別れ新たに昨年Elevateで世界大会出場も果たした経験があるRandoSandoコーチを加えStage2に挑みます。
North America League

- M80
NAL2025 Stage1ではグループステージを4位で終えるもののプレイオフでは勝ち切れず6位で終え悔しいシーズンを過ごしたM80はStage2では特にロースター変更を加えずFabianコーチ主導のもとStage2を戦い抜きます。 - SpaceStation Gaming
Stage1ではプレイオフのLowerからNAL1位を果たし世界大会EWCにも参戦したSSG、EWCでは惜しくも4位と優勝までの数歩が足りませんでしたが、Stage2では同ロースターでNALを戦います。 - Wildcard
SiegeX初の世界大会RE:L0:ADではベスト4の好成績でStage1に挑む物のNAL5位と思った成績を残せなかったWildcard、Stage2ではサブにいたWifiと別れるものの主軸プレイヤーを変えず挑みます。 - DarkZero Esports
Stage1ではグループステージを2位で通過、プレイオフでもWildcardやShopifyといった強豪を倒し決勝ではSSGに惜しくも敗れるものの2位でEWCに挑みました。
Stage2に向けてロースターの変更を加えずにリーグに挑みます。 - Cloud9
前Invitationalで成績を残したUnwantedロースターが主軸に結成されたCloud9はStage1ではグループステージ7位と苦しいシーズンを過ごし終えました。
Stage2に向けPacker選手と別れ、新たに前OXG所属Hat選手を加えStage2に挑みます。 - STANDBY LFO
Stage1でもLFOとして活動していたこのチームですがStage1ではグループステージ8位と健闘、母体が無いながらプロチーム相手に土を踏ませることもでき、ポテンシャルの高さを感じました。
Stage2からはOXGやFNATICで日本でも活動経験があるPhenomeneコーチを加えました。
世界経験豊富なコーチを加え戦い、新たな母体獲得につながる事ができるのか期待されます。 - OXYGEN Esports
Stage1ではグループ5位からプレイオフステージでベスト4へと浮上、EWCにも出場するもNiP、SSGと強豪に揉まれ敗北しました。
Stage2では昨年からチームを率いてたPhenomeneコーチと別れ、日本KINOTROPE GAMINGからKpanコーチがアシスタントコーチとして就任しました。 - Shopify Rebellion
昨年Soniqsからの放出から新たなチーム母体で参戦となったShipify、Six Invitationalではベスト16と上々のスタートとなり、Stage1 NALではプレイオフを3位で通過しEWCへと参戦しました。
EWCでもベスト8と上位成績で終え、Shopifyの顕在を周囲に知らしめました。
Stage2でもこのロースターを維持しリーグへと進みます。 - Team Cruelty
NAL初のメキシコ参戦チームとなったCrueltyはStage1では9位とLATAM地域とのレベルの違いを思い知らされました。しかし序盤こそ連敗してしまう物の、後半になるにつれ強豪M80や同CL出身チームENVYに勝利を挙げるなど確実なレベルアップを果たすことができました。
Stage2に向けて長きにわたりチームに所属していたIvan選手、CLを共に戦ったSkyMzY選手に別れを告げ、新たにCadenT選手、Rovi選手を獲得しました。両選手は共にアメリカTier2大会ELEMENT FIVEにて唯一のメキシコ人チームとして出場しベスト8と好成績を残し、Cruelty加入へと至りました。 - ENVY
今年のCLから昇格を果たしたENVYはStage1では苦しいシーズンを歩むこととなりました。
グループステージでは4連敗後にまたも4連敗と1勝8敗でリーグ最下位、改めてTier1チームのレベルの高さを知るステージとなりました。
Stage2ではCLを共に戦ったTwiizt選手に別れを告げ、新たにAiden選手を獲得しました。
Aiden選手はアメリカのTier2シーンを長く経験している選手で、過去にはM80 Academyにも所属し、今回初のリーグ昇格となります。
South America League

- FURIA
Stage 1ではEWCにも出場し3位で大会を終えていますが、グランドスラムを達成したロスターがそれで満足するはずもなく、Stage 2での活躍に引き続き注目が集まります。 - FaZe Clan
Stage 1ではEWCに出場しましたがG2に敗れ、グループステージで大会を去りました。
Six Invitational 2025王者としてStage 2をどのように戦うのか注目です。 - Team Liquid
Stage 1開幕前にロスターを大幅に変更していたLiquidでしたが、Stage 2開幕前に再び2名のロスター変更を敢行しました。Ask選手とresetz選手に代わり新たに加入したDaffo選手とLENDA選手が短期間のうちにどこまでチームにフィットしているのかが勝負を分けるカギになります。 - w7m esports
Stage 1から引き続きの同じロスターで戦います。EWCではグループステージで敗退となりましたが決して弱いわけではなく、柔軟性が魅力的な強いチームです。より完成度の上がったw7mに期待です。 - LOUD
Daffo選手に代わりFlastry選手が加入しました。この選手変更によってRazaH Company Academy時代にSix Invitational 2025で6位タイになったロスターが再集結しました。
その点からもチームとしての完成度に不安はないでしょう。 - Ninjas in Pyjamas
EWC出場&プレイオフにもコマを進めるなど再起を図る古豪はStage 1に引き続き、同じロスターで戦います。 - Black Dragons
Muzi選手とFlastry選手に代わり、AsK選手とMiracle選手が加入しました。
IGLのAsK選手はBDに復帰という形であり全くの新加入というわけではないため、チームとしての完成度には不安材料は少ないでしょう。 - 9z Team
Naza選手に代わり、新たにvcntx選手が加入しました。
ブラジル人とアルゼンチン人の混合ロスターである9zがStage 2でブラジルの強豪相手にどこまで食い下がれるのか引き続き注目です。 - ENX
Nyjl選手に代わり、新たにMitrix選手が加入しました。
Stage 1では9位と順位では低迷していましたが強豪相手にも勝利していることから、Stage 2での巻き返しに期待です。 - LOS
Mr6otlaw選手に代わり、新たにDarkeyss選手が加入しました。
Stage 1の8位という順位からStage 2ではどこまで勝ち点を積み上げられるのか注目です。