MENU
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
SiegeGamers
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
SiegeGamers
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
  1. ホーム
  2. 攻略ガイド
  3. 【R6S】初心者必見!ランクマップの定番補強位置【クラブハウス】

【R6S】初心者必見!ランクマップの定番補強位置【クラブハウス】

2021 7/10
2021年7月10日

今回は発売当初から大会マップ・ランクマップとして愛され続けるマップ「クラブハウス」 の定番補強位置についてご紹介します!

発売当初からのマップということもあり、守り方がある程度確立しているので覚えておきましょう。

初心者に向けた内容となっていますので、慣れてきたら重要度が低い補強位置を変えてみるといいかもしれません!

※Y6S3リワーク後追記
金庫室の2枚補強が1枚になったため、余った1枚を別の場所に使えるようになりました!

目次

地下「祭壇」地下「武器保管室」

クラブハウス防衛で1番守りやすい防衛拠点としてピックされるのが地下になります。

地下では確定補強が9枚あります

洞窟の2枚補強

洞窟内側
洞窟外側

洞窟は外と直接繋がっていて攻撃側としてもとても割りやすい場所です。

味方全員が野良プレイヤーだとたまに洞窟補強がされていないこともあるので、準備フェーズ開始直後に誰も洞窟へ行かないようなら補強しに行ったほうが良いかもしれません。

キッチン、バー、倉庫のハッチ (計3枚)

1F キッチン
1F バー
1F 倉庫

地下を広く守るためにはハッチの補強が重要となります。

地下祭壇の3枚補強

地下祭壇側
地下中央階段側

攻撃側が地下中央階段から攻めてくる場合は祭壇の3枚補強が役に立つことでしょう。

この3枚が割れた場合、攻撃側からの射線が多く通ることになり不利になる可能性が高いため、補強しておきたいポイントです。

祭壇と収納室間の1枚補強

地下祭壇側
収納室側

この1枚補強は主に攻撃側が収納室側から攻めてきた際に、祭壇側にいる防衛側プレイヤーを射線から守る役割があります。

それと同時に、収納室で籠もっている防衛側プレイヤーを地下記念室からの射線に入らないようにするためでもあるので、もしここを防衛したい場合は補強しておくのが良いでしょう。

また、収納室での防衛をする際には逃げ道がなくなるので、ショットガン持ちのオペレーターかインパクトグレネードでプレイヤーが通れるローテートホール(通り穴)を作っておくとより良いかもしれません。

地下武器保管室の1枚補強

地下武器保管室側
地下通路側
優先度
低
高

地下武器保管室の破壊可能壁の1番端の補強です。

補強すれば攻撃側プレイヤーから身を守る壁になりますが、補強しないことによって武器保管室から攻撃側プレイヤーと撃ち合うことも可能です。

補強してはいけない場所

祭壇と収納室間のロテ穴として使われます。補強は避けましょう。
工事しておくことで収納室に広がりやすくなります。

地下通路と武器保管室間のロテ穴として使われます。補強は避けましょう。
工事がされていない場合はイングレ等を使って空けましょう。

2F「ジム」2F「ベッドルーム」

地下の次にピックされる防衛拠点です。

ジム・ベッドルームでは確定補強が6枚あります

ベッドルーム前廊下の2枚補強

2Fベッドルーム前廊下内側
2Fベッドルーム前廊下外側

ここの2枚は外と直接繋がっているため必ず補強しましょう。

攻撃側プレイヤーが1番簡単に割れる補強壁であり、エントリーからプラントまでの最短距離となるため注意が必要です。

バスルームの2枚補強

バスルーム内側

上記で紹介したベッドルーム前廊下の2枚補強が破られたとしても、ここの2枚補強をしておけば安心でしょう。

MIRAを使った戦術もありますが、そうでない場合は2枚とも補強するのが無難な場合が多いです。

改装現場の1枚補強

改装現場内側
改装現場外側

クラブハウス2Fのジムとベッドルーム防衛の場合、広く守ることが多いのでここの補強はなるべくしておくのが良いかもしれません。

広く守っている中で防衛拠点であるジムとベッドルームに戻る途中の帰り道をより安全にしてくれることでしょう。

ベッドルームとジム間の1枚補強

ジムにあるバリケード外からの射線をカットするためにこの補強壁が非常に役に立ちます。

この防衛拠点は射線管理が非常に難しいので、ポジション取りには注意しましょう。

監視室の2枚補強

優先度
低
高

クラブハウス2Fのジムベッドルーム防衛で広く守る場合、監視室の方まで広がって守る方法もよく見られます。

その場合に監視室の2枚を補強しておけば、攻撃側プレイヤーの進行を阻害することが出来るためオススメです。

ベッドルームと隠し倉庫間の1枚補強

優先度
低
高

ジムベッドルーム防衛は射線管理などが難しいため守りにくいですが、こういった補強をして横にローテートホールを作ることによって広く守ることができます。

隠し倉庫側には物流オフィスがありますが、天井にはハッチもあるので注意が必要です。

物流オフィスと改装現場間の1枚補強

優先度
低
高

ジムベッドルームでの防衛を広く守る場合に、物流オフィスは重要な拠点になります。

この補強壁の横にローテートホールを作ることによって、監視室の方へ遊撃に出ていたプレイヤーが防衛拠点へと帰りやすくなります。

補強してはいけない場所

ジムとベットルーム間のロテ穴として使われます。補強は避けましょう。
ジム中で簡単にプラントされてしまうことがあるので、補強の右側は全て足元工事して射線を作ることをおすすめします。

ベットルームと物流オフィス間のロテ穴として使われます。補強は避けましょう。
工事することで物流オフィスまで広がって守れるようになります。

2F「監視室」2F「金庫室」

拠点の中が狭く攻撃側の射線も通りやすいので、広く守るために補強するのがセオリーです。

監視室・金庫室では確定補強で10枚すべて使います

監視室の2枚補強

監視室側
2F監視室の外側

攻撃側が1番割りたいポイントになっています。
外と直接繋がっているため、補強は必須でしょう。

金庫室の2枚補強

ここの壁は1枚で補強できそうな広さをしていますが、2枚の補強が必要なので注意しましょう。

金庫室は防衛側プレイヤーの重要な居場所なので、ここの2枚補強は必ずしておくのが良いです。

※Y6S3リワーク後追記
リワークにより1枚補強になりました!
余った1枚でガレージや改装の1枚を補強できるようになりましたね!

改装現場の1枚補強

2F改装現場
2F改装現場外側

2F防衛時にこの1枚が補強されていないとすぐに射線が通ってしまうため、補強するのが好ましいでしょう。

監視室とガレージ間の1枚補強

クラブハウス2Fの金庫室と監視室防衛では防衛側プレイヤーがガレージに入って守ることがよくあります。

ガレージでの防衛を支えるために、この補強壁が役に立つことが多いです。

東側階段上の1枚補強

2F東側階段側

2Fの監視金庫防衛での重要拠点の1つです。

この防衛地点では2FのW側から来る敵と監視室の外側の敵、そして階段下から進行してくる敵と気にしなければいけないポイントが多いので、射線管理に注意が必要です。

ガレージの4枚補強

ガレージ1F

ガレージに防衛側プレイヤーが入ってポイントを守る場合はこの4枚補強をする場合もよく見る光景です。

補強してはいけない場所

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Tom-Clancys-Rainbow-Six-Siege-Screenshot-2021.07.24-23.05.37.87-1024x576.png

東側階段と金庫室間のロテ穴として使われます。補強は避けましょう。
東側階段に広がって守れなくなってしまいます。必ず工事しましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Tom-Clancys-Rainbow-Six-Siege-Screenshot-2021.07.24-23.06.08.16-1024x576.png

監視室とガレージ間の1枚補強の説明通り補強してしまうと孤立してしまいます。
目線やロテ穴の工事をするとガレージ上で戦いやすくなります。

1F「バー」1F「倉庫」 はフルパ以外の場合は極力避けましょう

以上がクラブハウスでのランクマッチ定番補強位置になります!
大会マップということもあり戦うことが多くなるマップです、しっかりと予習しましょう!

補強位置まとめはこちら!!
シージのMAPはこちらの公式ページから!

攻略ガイド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @SiegeGamers_jp
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【R6S】Rainbow Six Japan Open 2021 Season2が明日開催!
  • 【R6S】Rainbow Six Japan Open 2021 - Season2 予選Phase1 結果

この記事を書いた人

ひらのアバター ひら

バリバリの大会シーンプレイヤー
選手目線でシージのプレイに関する記事を書きたいと思います。
ARGENT所属

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【R6S】初心者必見!補強位置で新マップ攻略【エメラルドプレーンズ】
    2022年5月10日
  • 【R6S】初心者必見!ランクマップの定番補強位置【アウトバック】
    2022年4月4日
  • 【R6S】初心者必見!ランクマップの定番補強位置【高層ビル】
    2021年12月5日
  • 【R6S】初心者必見!ランクマップの定番補強位置【国境編】
    2021年11月21日
  • 【R6S】初心者必見!ランクマップの定番補強位置【運河編】
    2021年10月24日
  • 【R6S】初心者必見!ランクマップの定番補強位置【銀行編】
    2021年10月17日
  • 【R6S】初心者必見!ランクマップの定番補強位置【海岸線編】
    2021年10月8日
  • 【R6S】ゲーム内で買うよりもお得!AmazonでのR6クレジットの購入方法のご紹介!
    2021年9月29日
人気記事
  • 【2022年2月更新】TSMFTX Beaulo選手の設定・使用デバイスを紹介!
    選手紹介
  • FNATICが旧GUTS Gaming所属の日本人ロースターを獲得!
    大会/イベント
  • えなこ、常闇トワら大人気ストリーマーたちが集結!第2回「R6 ロイヤルフラッシュ」が開催!
    大会/イベント
  • 【R6S】どれを購入したら良い?各エディションの違いを紹介!【2022年2月更新】
    よくある質問
  • 【R6S】統計や戦績を確認しよう!スタッツサイトまとめ
    攻略ガイド
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© SiegeGamers

目次
閉じる