レインボーシックスシージを含むFPSをプレイするうえで重要なのはやはりエイム力です。そんなエイム力を鍛えるためのゲームモードがシージには存在します。そんなゲームモードについて今回は紹介します!
SiegeGamersでは初心者をサポートする記事をどんどん投稿していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。また、既にオペレーターとして活躍している皆さんも周りに始めたい方にこの記事を紹介してみてくださいね!
エイム力を鍛えるならこの2つ!
射撃練習場
Year 7に登場し、Year 8にて新しいレーンが増え、計3つのレーンが存在します。それぞれのレーンについて紹介していきます。

リコイルゾーン
ここでは銃のリコイルの確認やリコイル制御の練習ができます。
銃を的に向かって撃つと左側のパネルに着弾した位置が表示されます。例えば、Sledge(スレッジ)が持つL85A2は画像のようなリコイルになります。少し左側にずれていることがわかります。ということは”マウスを右下に移動するように動かすとリコイルを制御することができる”ということです。各銃によってリコイルは様々なので、実際に使ってみて確認することが大事です。
左側のパネルで的の距離と種類を選択することができます。
※リコイル:銃の反動のこと

ダメージレーン
ここではダミーを撃つことでダメージがどれくらい出ているかを確認することができます。
さらに、着弾した部分もわかるので、ここでもリコイルの練習が可能です。ダミーは立ち、しゃがみ、伏せの3種類から選べるので実際の戦闘シーンをイメージして使い分けてみてください。

エイムレーン
ここではエイムの調整、エイム力を鍛えることができます。1日少しでも練習すれば、徐々に撃ち合いにも勝つことができるので、一番オススメするレーンになります。
ターゲットの種類は2種類あります。的を使ってよりフリックショットの練習をしてみたり、ダミーを使えばより実践的なエイム力を鍛えることができるでしょう。オプションからすぐに感度の調整もできます。


訓練場
訓練場ではいわゆるテロハント*と呼ばれるモードです。ゲームモードはエリミネーション、爆弾解除、人質回収、人質防衛の4種類がありますが、今回はエイム力を鍛えるためによく使用されるエリミネーションについて紹介します。難易度はノーマル、ハード、リアルがありますが、最初はノーマルがオススメです。
エリミネーションではマップに存在する敵を殲滅するモードです。攻撃側のオペレーターしか使えませんが、敵はマップに広く存在するので、エイム力を鍛えながらマップの構造を知るためにも使えます。
世界大会でベスト4にも輝やき、現在Crazy Raccoonのストリーマーで活躍しているWokka氏も現役時代は1日4時間プレイしてエイム力を鍛えていました。本当にオススメのモードです。

まとめ
今回はエイム力を鍛えようというテーマで初心者の方が上達するために役立つモードを紹介しました。
筆者はいつもランクで遊ぶ前は射撃練習場でリコイル制御やフリックショットの練習をして、エリミネーションでより実践的なプレイをしています。それぞれの練習方法があるので自分に合った練習方法を見つけてみてくださいね。
SiegeGamersでは初心者向けの記事やゲーム内情報、さらにはesports関連の記事も書いてるので合わせてご覧ください!