MENU
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
SiegeGamers
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
SiegeGamers
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
  1. ホーム
  2. 大会/イベント
  3. チーム紹介
  4. 【R6S】EU Challenger League予選が開幕!!注目のチームは!?(2022年版)

【R6S】EU Challenger League予選が開幕!!注目のチームは!?(2022年版)

2022 7/07
2022年7月7日

今年もいよいよEuropean Challenger League 2022 Qualifier 1がスタートします。
昨年に続いて、今年度もEuropean Challenger League 2022を勝ち抜きそうな注目チームをご紹介したいと思います。

目次

Eplus4(-.-)

引用元:https://twitter.com/JoyStiCKR6/status/1529507606238310401
  • JoyStiCK
  • ShepparD
  • dan
  • Always
  • karzheka

レインボーシックスシージを代表するメンバーが勢揃いのチームです。
そもそも今年度もプロリーグを戦っていたはずのJoyStiCK率いる旧Empireロースターですが、昨年Team Empireのメンバーとして活躍していたScyther以外の4名がチーム編成に色々な事情があり、チームを離れました。
JoyStiCKたち4名は同じチームとしてCLから世界一を目指すことに決め、そこにTeam Empireでかつてチームメイトだったkarzhekaが加わりました。
今の実力で世界大会出場どころか優勝してもおかしくないチームであり、今年度のCL優勝最有力株です。

WYLDE

  • korey
  • AceeZ
  • Jay
  • BZ
  • Gsla

Rogueの中心メンバーとして活躍していたkoreyとAceeZ、昨年からドイツリーグで活躍を続けている元Sissi State Punksのメンバーで構成されているチームです。
彼らの実力はプロリーグでもトップクラスの成績を残せるエースプレイヤーのAceeZが居るというだけでなく、他のプレイヤーも撃ち合いの強さとフレキシブルな立ち回りのできるメンバーが揃っています。
実績も残しており、Gamers Without Borders 2022ではプロリーグチームを破り見事優勝し、EU代表として世界大会出場を決定させています。
Eplus4を倒してもおかしくないチームのひとつであり、注目チームのひとつです。
また、チームのオーナーはあのウサイン・ボルト氏でチームが勝利した際の勝利ポーズにあのポーズが出てくる事もあり、そのような点も面白いチームです。

Helios Gaming

  • Adriano
  • Draw
  • Ra1kos
  • Linkoo
  • Meloo

昨年DeathroWの一員として活躍していたメンバーが中心となったチームです。
チームの要であったJaksとチームに残り続けていたrobinを放出し、OkaCorpからLinkooとMelooといった破壊力のあるメンバーを獲得しました。
新メンバーのLinkooはヴィラなどの得意マップでの立ち回りは、EUプロリーグ出場チームでも苦しめられる程の実力の持ち主です。
Melooは昨年Acendのエースとして活躍しており、チームにこれまでなかったエースとしての破壊力を秘めた選手です。
昨年のチャレンジャーリーグではYuzusなどの破壊力を持つエースアタッカーを持つチームが勝ち上がっただけにこれは大きいポイントです。
注目チームの多いフランスの中でも最も強いチームなだけに、今年はどこまで戦えるのか注目です。

Victus

  • YZN
  • Oscr
  • Skeptic
  • Skiteyyy
  • Eupor

Gamers Without Borders 2022ではJoyStiCK率いる旧Empire軍団をBO1とはいえ破る活躍を見せました。
それだけでは終わらずプロリーグ出場チームのRogueも破り、実力は誰もが認めるところです。
メンバーは昨年Outplayedとしてイタリアリーグを戦った3名が中心のチームです。
現在もイギリスリーグで首位をキープし続けており、その状態で直近ではより高みを目指すメンバーチェンジを行い、サブロースターにはGhostという有望選手を用意したりと完全にチームとして万全の体制を築けています。
今年度は彼らの活躍に注目が集まります。

Mkers

  • Gemini
  • Sasha
  • Aqui
  • Lollo
  • Dora

昨年はCL昇格筆頭候補と目されていましたが、決勝トーナメントでMowwwgliが大活躍したTotem Esports、SHDが加入し最高潮だったAcendに敗れてしまい、前評判通りとならずにあっさりと敗退してしまいしました。
今年度も力を取り戻したMACKO Esportsに敗れているものの、かつてSix Invitational 2021という大舞台で活躍した力が失われたわけではありません。
直近のPG Nationals Spring 2022 Playoffsは、BO5という過酷なルールの中で1マップも落とさずに決勝戦まで進んでいます。
かつての状態に戻っていれば他の有望チームをあっさり破ってもおかしくないでしょう。

Viperio

  • ASTRO
  • Curly
  • VITO
  • Gruby
  • Hungry

昨年Viperoのメンバーとして多くのチームを苦しめたCurlyにチャレンジャーリーグのトップチームで戦ってきたASTRO、最近ではプロリーグのトップチームで戦った経験のあるHungryやIQ200のプレイを魅せてくれるVITOなど多国籍なチームです。
レベルの高いイギリスリーグで戦えるだけに、チャレンジャーリーグの枠を争う他チームにとっては脅威となる存在でしょう。
昨年度は夏頃から大幅なメンバーチェンジを行い更なるブーストを掛けただけに今後の移籍などにも注目です。

DeathroW

  • Gorank
  • Prime
  • Frenchy
  • Shoukri
  • Krizz

昨年と全く違うチームとなっており、アカデミーで中心となっていた3名の選手と昨年プロリーグデビューを果たしたShoukri、EUの強豪チームに在籍していたKrizzで構成されています。
彼らは未だにチームの在り方を模索しており、その状態でフランスリーグでも結果を残せています。
また、アカデミーチームにもフランス国内で有望な選手が溢れているので今後の期待度も含めて筆者個人が注目しているチームです。

Acend

  • ENEMY
  • EiZ
  • NoerA
  • RevaN
  • Shd

今年度は昨年チームの要となったMelooの代わりとしてNoeraを獲得。今のところチームとしてうまく機能できておらず、苦しんでいますが、今年度のフランスリーグは圧倒的にレベルが高いので勝てなくてもおかしくありません。
プロリーグ復帰は厳しいですが上位進出クラスなら十分あり得るチームでしょう。

Team Alpha

  • Koji
  • Paiin0
  • Kiliator
  • Scarex
  • Pangoro

ドイツリーグで急成長を続けているチームがTeam Alphaです。
まだスポンサーなどもいないアマチュアチームですが、ドイツリーグで1位のWYLDEに対して2ポイント差に迫る2位に位置付けています。
チームとしてメンバーの動きのバランスや連携が非常に良く、Scarex、Paiin0、Kiliatorは他のチームでもエースとなれる実力の持ち主です。
その中でも特にScarexは飛び抜けており、今の段階でもプロリーグで活躍できるんじゃないかと思える程です。
EUのチャレンジャーリーグでこれ程の選手を抱えているチームというのは昨年のMNMのように優勝を後押しする要因となるので彼らがjoystick達をも破って優勝というシナリオも有り得ます。
個人的に注目しているチームということもありますが、仮に昇格できなくても彼らからプロリーグプレイヤーは近いうちに現れることとなるでしょう。

その他

今年度は他にも注目チームが多くありますが、書ききれないので筆者が個人的に注目しているチームや知名度のあるチームが中心となりました。
その他だとG2に所属していたJonkaが最近加入したTENSTAR、フランスリーグに今年昇格したOkaCorp、321 Sked Esport、Noeticなど他にも注目チームは多くあります。
open予選は回数が限られているためこれらの有望チームと序盤で以下に当たらないかといった運要素にも今年度は作用されやすいかもしれません。

注目のポイント

注目のポイントは2つ
一つ目は元世界王者の経験があるEplus4(旧Empireメンバー)と他の有望チームがどのタイミングで対戦することになるのかです。
Victusの時にも触れましたが、BO1が続く序盤中盤であれば、マップによってはEplus4が負ける可能性は十分ありえます。
ただ、正直なところトーナメントの序盤でEplus4と対戦したいチームはいないでしょう。昨年もMkers相手に序盤に対戦し続けることになったチームがあり、強豪チームがEplus4と序盤で対戦し続けて、ポイントを稼げずにCL予選敗退といった状況が今年度に起きても不思議ではありません。
そのようなリスクを考えると、勝てる可能性があるとは言っても後半で出来るだけEplus4と対戦して、ポイントをどれだけ稼げるのかが重要となるでしょう。
二つ目は地域間の格差です。
EUはイギリス、フランス、ドイツとその他のリーグでレベルが全く違うと言ってもおかしくはない状態にあります。
その他の地域でイタリアのMkersやロシアのトップチームなどEUでも強豪チームとして強さを発揮しているチームも無論います。
しかし、下位チームなども比較すると特にフランスではイタリアリーグで2位3位でもおかしくないレベルのチームが下位争いをしているなどリーグとしてのレベルの高さが伺えます。
このレベルの高さは昨年の結果を見ても説明することができます。
昨年チャレンジャーリーグベスト8以上のチームの内訳はフランスリーグのチームが3チーム、イギリスリーグのチームが2チーム、イタリアリーグが2チーム(内1チームはフランス人ロースターでフランスリーグ昇格戦を勝ち上がれなかったチームのメンバーが集まってできたチーム)、ロシアリーグのチームが1チームでした。75%と多くがイギリス、フランスチームで占められていました。
今年度は特にフランスリーグのレベルが高く、Bekindを除くチーム全てが予選突破出来るだけの実力を備えています。また、イギリスリーグの上位5チームとドイツリーグの上位4チームが非常にレベルの高いチームとなっています。
その他のリーグは、1〜2位チームと2〜3位チームくらいから圧倒的な実力差の溝があるリーグが多くを占めています。
イギリス、フランスのプロリーグチームが各地域とどれくらい実力差を持っているのかもチャレンジャーリーグでは注目ポイントです

まとめ

昨年と比べると実力のあるチームが更に増えたEUのチャレンジャーリーグ、今年度は大本命とプロリーグ出場チームを倒してもおかしくないレベルのチームがかなりの数あります。
まだ予選がスタートしたばかりでメンバー変更も考えると勢力図が描き変わる可能性もあり、目が離せませんね。
見たことがないという方でも各国の特色含めて楽しめる地域となっているのでぜひ一度観戦してみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい
【R6S】EU Challenger League徹底予想!!注目のダークホースは?? 皆さんこんにちは。あんこうです。 今回はEuropean Challenger League 2021を勝ち抜いて来年European Leagueに出場しそうなチームをご紹介したいと思います。 書いてい…
SiegeGamers
【R6S】EU Challenger League に向け注目チーム紹介!! 皆さんこんにちは。あんこうです。 前回に続いてEuropean Challenger League 2021を勝ち抜いて来年European Leagueに出場しそうなチームをご紹介したいと思います。 第一弾…
チーム紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @SiegeGamers_jp
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【R6S】EPOSが大会パートナーに!「EPOS Gaming Audio Challenger Cup」が7月~9月に開催決定!
  • 【R6S】ロードマップが更新!Y7S3にバランス調整のアップデート、競技シーンに新マップが登場!

この記事を書いた人

あんこうのアバター あんこう

year1の頃から競技シーンを観戦し、EUのCL予選まで網羅している競技シーンを知り尽くした男
特にフランスリーグが好きなので、EU国内リーグにも興味を持ってもらえそうな記事を書いていきたいと思います!

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【S.I.2023】新生CAG爆誕!!新たなるメンバーを加え、世界に挑む!! / 出場チーム紹介第20弾
    2023年2月6日
  • 【S.I.2023】w7m esports、怒涛の快進撃で世界王者へ/ 出場チーム紹介第19弾
    2023年2月6日
  • 【S.I.2023】ラテン地域予選を驚異的な強さで勝ち抜いたLOS + oNeの躍進に期待! / 出場チーム紹介第18弾
    2023年2月5日
  • 【S.I.2023】KOI、去年の雪辱を晴らせるか/ 出場チーム紹介第16弾
    2023年2月4日
  • 【S.I.2023】前回王者を破った勢いのまま、Spacestation Gamingは世界一を狙う!/ 出場チーム紹介第15弾
    2023年2月4日
  • 【S.I.2023】直前に2名の選手変更を果て新生したHeroicはインビでどのような成績を残すのか!/ 出場チーム紹介第14弾
    2023年2月3日
  • 【S.I.2023】ベスト12より上へ、エースOnigiri率いるElevateの活躍はいかに / 出場チーム紹介第13弾
    2023年2月3日
  • 【S.I.2023】Soniqs、大型補強で挑むInvitational/ 出場チーム紹介第12弾
    2023年2月2日
検索
人気記事
  • 【R6S選手/配信者紹介#1】Beaulo氏の設定・使用デバイスを紹介!(2023年3月更新)
    選手紹介
  • 【R6S】どれを購入したら良い?各エディションの違いを紹介!【2022年2月更新】
    よくある質問
  • 【R6S】統計や戦績を確認しよう!スタッツサイトまとめ
    攻略ガイド
  • FNATICが旧GUTS Gaming所属の日本人ロースターを獲得!
    大会/イベント
  • 【R6S】トラッカーを利用してスタッツを確認しよう!R6 Trackerの導入方法
    攻略ガイド
カテゴリー
  • ニュース
  • 大会/イベント
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイド
  • よくある質問
タグ
00 NationAPACNorthAstralisBDSBLAST R6CAGChiefsCRカップDKDWDZEmpireExtractionFaZeFURIAFURYHeroicKOILFOLiquidMNMNAVIoNeOXGParabellumPSGREJECTRogueSBXGSDBXSiegeSixInvitationalsQSSGTSMw7mWolvesX-MOMENTXSETY7S4Y8S1Y8S2Y8S3Y8S4ロイフラ
目次
最近の記事
  • 【RJL】NORTHEPTIONとSCARZがSemifinals進出 / 昨季RJLの4チームがトップ4入り / Japan League 2023 Stage 1 Knock-Out Stage Day 1結果
    大会/イベント
  • 【RJL】グループステージが終了!Crest Gaming LstとIGZISTが首位突破 / Knock-Out Stageに進む6チームが確定 / Japan League Group Stage結果
    大会/イベント
  • 【R6S選手/配信者紹介#22】Heroic所属UUNO選手の設定・使用デバイスを紹介!
    選手紹介
人気の記事
  • 【R6S選手/配信者紹介#1】Beaulo氏の設定・使用デバイスを紹介!(2023年3月更新)
    選手紹介
  • 【R6S】どれを購入したら良い?各エディションの違いを紹介!【2022年2月更新】
    よくある質問
  • 【R6S】統計や戦績を確認しよう!スタッツサイトまとめ
    攻略ガイド
タグ一覧
APACNorth Astralis BD BDS BLAST R6 CAG Chiefs CRカップ DK DW DZ Empire Extraction FAV FaZe FURIA Heroic KOI LFO Liquid MiBR MNM NAVI oNe OXG Parabellum REJECT Rogue SBXG SDBX Siege SixInvitational SixMajor sQ w7m Wolves X-MOMENT XSET Y7S4 Y8S1 Y8S2 Y8S3 Y8S4 ロイフラ 虹モバ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© SiegeGamers

目次