SiegeXを発表し大きな変革を迎える2025シーズンでは、アジア・南アメリカ・北アメリカ・ヨーロッパの全4地域に分かれてリージョナルリーグを戦い、各リーグの上位チームが世界大会に出場できるというフォーマットになっています。
リージョナルリーグに参加するチームは、ゲーム内にチームスキンが登場するR6SHAREパートナーチームとアフィリエイトチームが招待されたほか、今回紹介するチャレンジャーシリーズ(いわゆる昇格戦)を勝ち上がったチームが参加します。
今回の記事では各地域でチャレンジャーシリーズを勝ち上がり、自らの手でリージョナルリーグ昇格を手にしたチームを地域ごとに紹介していきます!

アジアリーグ 昇格チーム

日韓
今回、日韓チームが所属する「Apac North」のチャレンジャーシリーズの開催はありませんでした。
アジア
1位通過:Daystar
- FelarX
- JoeGoR
- Pikan
- Seal
- Souffle
- AZuKi
旧Dire Wolvesロースターを中心に構成されているDaystarは、グループステージを3勝1敗の3位通過でプレイオフに進出します。
プレイオフ初戦ではいきなりPrevailANZ戦にBO3を0-2で敗れたことでLowerに回るも、LowerでBO3の2-0でストレート勝利を重ねて決勝まで勝ち進むと、決勝のSoul’s Heart Esport戦でBO3を2-1と接戦の末勝利し、1位で昇格を決めました。
2位通過:Soul’s Heart Esport
- DCH
- i9
- Markelelele
- MrPuncH
- Sapper
旧Nocap (それ以前はElevate)ロースターを中心に構成されているSoul’s Heart Esportは、グループステージを3戦3勝の2位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpperを順調に勝ち進み決勝まで駒を進めます。決勝のDaystar戦ではBO3を1-2とあと1歩及ばなかったものの、2位で昇格を決めました。
3位通過:Shark LFO
- Hinjin
- Mcie
- JackyWu
- Songla
- Scarlet
旧Rival Esportsロースターを中心に構成されているShark LFOは、グループステージを3戦3勝の1位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpper準決勝でSoul’s Heart EsportにBO3を1-2で敗れLowerに回ります。Lower準決勝でもDaystarと戦い、BO3を0-2で敗れてしまいましたが、3位で昇格を決めました。
4位通過:PrevailANZ
- Aki
- KzB
- Kotly
- owo
- MomoRiNs
旧Daystar (それ以前はARP)ロースターを中心に構成されているPrevailANZは、グループステージを3勝2敗の6位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではチャレンジャーリーグで優勝したDaystarに対しUpper初戦でBO3を2-0をとストレート勝利し幸先の良いスタートを切りましたが、2戦目のSoul’s Heart Esportに敗れ、Lowerに回ります。
LowerではpewpewGANGoに勝利しますが、続く試合ではUpper初戦で勝利したDaystarに今回はBO3を0-2とリベンジされ、4位で昇格を決めました。
5位通過:ArrivalSeven
- Peepstr
- Gallet
- Roldinii
- svnPIO
- LebyRinth
ArrivalSevenはグループステージを3勝1敗の5位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpperの初戦でpewpewGANGoに勝利するも次戦のShark LEOに敗れLowerに回ります。
LowerでもDaystarにBO3を0-2とストレートで敗れ、5位で昇格を決めました。
オセアニア

1位通過:Antic x Odium
- Tuhan
- Relaes
- Fishoguy
- Killerman
- Bapn
Fishoguy選手やTuhan選手など元々オセアニアリーグでも実力・経験ともに豊富な選手を抱え、なおかつ世界大会でも優秀な成績をおさめたTeam Blissでコーチを務めていた経験のあるMinGoranコーチなどで構成されているAntic x Odiumは、グループステージを3戦3勝の1位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpperスタートから4戦4勝と全勝し、他チームを圧倒する形で1位で昇格を決めました。
※MinGoranコーチのXによるとLFOとして所属チームを探しているとのことで、アジアリーグで戦う際はAntic x Odiumとはまた別名義でリーグ戦に臨むかと思われます。
2位通過:Outlast
- Bakezri
- Docs
- Fxulty
- Palarazi
- Sharkie
Outlastはグループステージを3戦3勝の2位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpper初戦にArrivalSeven (アジアリーグに昇格を決めたチームだが、当時は別ロースター)、2戦目にTrue Synergy Gamingに勝利しUpper準決勝に駒を進めますが、Antic x Odiumに敗れLowerに回ります。
LowerではDiscipline Esportsに勝利し、2位で昇格を決めました。
3位通過:Discipline Esports
- Scarrs
- Huntr
- Lunchbox
- jakenna
- Neptune
Discipline Esportsはグループステージを3勝1敗の5位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpper初戦にLudavicaに敗れ、いきなりLowerに回ります。
LowerではOMEN ESPやTrue Synergy Gaming、そして再戦となったLudavicaに勝利しますが、Lower準決勝でOutlastに敗れ、3位で昇格を決めました。
4位通過:Ludavica
- Fzics
- Kqrma
- Kyro
- Milostka
- Pinku
Ludavicaはグループステージを3勝1敗の4位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpper初戦にDiscipline Esportsに勝利しますが、2戦目にAntic x Odiumに敗れ、Lowerに回ります。
LowerではSaga Esportsに勝利するも再戦となったDiscipline Esportsに敗れ、4位で昇格を決めました。
5位通過:True Synergy Gaming
- Acog
- Aserz
- Baele
- Loyalth
- Ned
True Synergy Gamingはグループステージを3勝1敗の3位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpper初戦にSaga Esportsに勝利しますが、続くOutlast戦には敗れ、Lowerに回ります。
LowerでもDiscipline Esportsに敗れてしまいましたが、5位で昇格を決めました。
6位通過:Saga Esports
- Nukey
- Versn
- Krine
- Qcxie
- Freelo
Saga Esportsはグループステージを3勝2敗の6位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpeer初戦にTrue Synergy Gamingに敗れたことでいきなり崖っぷちのLowerに回ります。
LowerではArrivalSevenに勝利するもLudavicaに敗れ、6位で昇格を決めました。
南アメリカリーグ 昇格チーム

1位通過:ENX
- AngelzZ
- Borkzera
- Florio
- Nyjil
- xS3xyCake
元Fluxo所属のPandexコーチや元LOS所属のThiGutiコーチ、元Black Dragons所属のFlorio選手や元Team Liquid所属のxS3xyCake選手を擁するENXは、グループステージを3勝1敗の4位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpeer初戦にALPHA TeamにBO3を0-2で敗れ、いきなりLowerに回ります。
後がない状況でしたが、LowerではMalvinas Gaming、Stellae Gamingに勝利しLower準々決勝に進むと、再戦となったALPHA TeamにBO3を2-1とリベンジに成功しその後もCHICOS Teamに勝利すると、最後は決勝のLOS戦ではBO3を2-0とストレート勝利し、Lowerから快進撃の末に1位で昇格を決めました。
2位通過:LOS
- fxrias
- Legacy
- Ar7hr
- Kurtz
- Mr6otlaw
昨シーズンまでNA (北アメリカ)のトップリーグで戦っていたLOSは、グループステージを3戦3勝の1位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpperでMalvinas Gaming、ALPHA Team、CHICOS Teamに連続で勝利し決勝まで一気に勝ち進みます。決勝で戦うENXはグループステージでBO3を2-0で勝利していましたが、今回のプレイオフ決勝ではリベンジされ、2位で昇格を決めました。
北アメリカリーグ 昇格チーム

北アメリカ
1位通過:JJ and Co
- Emilio
- JJBlazt
- Snake
- Rival
- Twiizt
JJ and Coはグループステージを3勝1敗の3位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではUpper初戦でSpaceShoobs!に敗れたことでいきなりLowerに回ることになります。
後がない状況でしたが、LowerではQor Gaming、M80X、The Unc’s、IVsakeNに連勝し決勝まで駒を進めると、最後はグループステージで敗れていたReveIationsに対してリベンジに成功し、1位で昇格を決めました。
メキシコ
1位通過:Team Cruelty
- Ivan
- Motunbo
- Pyroxz
- Fatal
- SkMzY
昨シーズンのトップリーグ経験チームであるTeam Crueltyは、プレイオフでPelukingdom、Associates、Galácticos 2006らに勝利し順調に決勝まで駒を進めると、決勝でもAssociatesに対して勝利をおさめ、1位通過で昇格を決めました。
ヨーロッパ / MENA 昇格チーム

1位通過:MACKO Esports
- Aqui
- Dora
- Lollo
- T3b
- Ghostriddik
イタリア人ロースターで固められたMACKO Esportsはグループステージで3戦3勝の2位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではGood Intentions、Eminem Academy、WYLDEに勝利し順調に決勝まで駒を進めます。
決勝では、Upper準決勝で戦ったWYLDEが再び勝ち上がり再戦することになりましたが、ここでもしっかりと勝ち切り、1位で昇格を決めました。
2位通過:WYLDE
- Bmzy
- Evan
- garren
- Matz
- Sneak
チームとしては昨シーズンのトップリーグ経験チームでありながらロースターが一新されたWYLDEは、グループステージを3勝2敗と6位通過でプレイオフに進出しました。
プレイオフではLes galériens、Honvédに勝利しUpper準決勝まで進みますが、MACKO Esportsに敗れLowerに回ります。
LowerではEminem Academyに対してBO3を2-1で競り勝ち決勝に進むも、再戦となったMACKO Esportsに再び敗れ、2位で昇格を決めました。