MENU
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
SiegeGamers
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
SiegeGamers
  • ホームHome
  • ニュースNews
  • 大会/イベントesports
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイドGuide
    • 定番補強位置まとめ
    • トラッカーの導入方法
    • 課金はAmazonがお得!
  • よくある質問Q&A
  • 運営メンバーMember
  • お問い合わせContact
  1. ホーム
  2. 大会/イベント
  3. 【RJL】3月18日から開幕するJapan League 2023に向けてR6S用語を解説!

【RJL】3月18日から開幕するJapan League 2023に向けてR6S用語を解説!

2023 3/16
2023年3月16日

Rainbow Six Japan League 2023がいよいよ3月18日から開幕します。今年はBLASTの参入もあり、R6S競技シーンのシステムが再編されることになりました。日本チームの場合、昨年まではAPAC Leagueという地域リーグに参加したうえで上位に入っていなければ世界大会に出場することは原則としてできませんでしたが、今年からAPAC Leagueという枠組み自体がなくなり、国内大会であるRJLを勝ち抜くことができれば世界大会であるSIX Majorに直接出場できるようになりました。
SiegeGamersでは、重要度がより高まったRJL2023開幕に向けて試合をより楽しめるように、実況でよく出てくるR6Sの専門用語についてまとめたので、開幕前にぜひご覧ください!

目次

FPSやR6S特有の用語解説

  • GLHF
    Good luck have funの略称で「試合を楽しもう」というような意味。試合前に相手にリスペクトを送りあう挨拶
  • GG/GGWP
    Good game wellplayの略称で「良い試合だった」というような意味。試合後に健闘を称えあう挨拶
  • TFM
    Thanks for matchingの略称で「対戦ありがとう」というような意味
  • RH
    Rehostの略称。技術的トラブルで試合を一時中断し、改善してから再開すること
  • TO
    Timeoutお互いのチームが1度だけ試合を中断して1分間コーチや選手間で作戦会議を行うことができる権利
  • NS
    Nice shotの略称で「いいショットだった」というような意味。主に相手選手を称える際に使われることが多い
  • ACE(エース)
    敵プレイヤー5人を1人で倒すこと
  • フローレスラウンド
    5人全員が生き残った状況でラウンド勝利すること。パーフェクトラウンドとも呼ぶ
  • FF
    Friendly Fireの略称。味方を攻撃すること
  • クラッチ
    数的不利の状態からラウンド勝利に導くこと。使い方の例としては「1v3クラッチ」や「2v5クラッチ」など
  • キャリー
    特定のプレイヤーの活躍でそのラウンドまたは試合に勝利した状態
  • ヘッドライン
    頭のラインのこと。R6Sはヘッドショット1発で相手を倒すことができるため、エイムをヘッドラインに合わせおくことがより重要となる
  • ミリ抜き
    細い射線で相手を倒すこと
  • KD
    キル・デス比のこと。たとえば2キル1デスの場合はKD2となる
  • KOST
    役職に関係なく全ての選手を一つの物差しで測ることを目的として作られた貢献度の指標
  • KPR
    プレイヤーの1ラウンドのキル数平均のこと
  • SRV
    プレイヤーのラウンドの生存率のこと
  • ADS
    武器のスコープをのぞき込むこと(のぞき込まずに撃つ状態を腰撃ちと呼ぶ)
  • IGL
    In game leaderの略称。試合中の動きや作戦、決まり事を味方に指示するチームの中核プレイヤーのこと
  • インジャー
    負傷状態のこと。ゲーム内言語のデフォルトである injured の表記が由来
  • リバイブ
    負傷状態からの蘇生のこと
  • ロー
    主に体力が少ないときに使う表現
  • ファーストブラッド
    ラウンドの一番はじめのデスのこと
  • BO1/BO3/BO5
    Best of matchの略称で、最大で戦うマップ数をあらわしている。たとえばBO1であれば1マップで決着がつき、BO3であれば2マップを先取したチームが勝利する
  • 現地
    ボムがある防衛拠点のこと
  • エリアコントロール
    自分たちの手で特定のエリアの主導権を握ること
  • 主導隊
    攻撃側の主軸となる中心の部隊のこと
  • 突き上げ/突き下げ
    下の階層から天井、または上の階層から床を銃やガジェットで破壊し、アクションをかけること
  • フェーズ
    試合の組立をする順序のこと。R6Sにおいてはドローンフェーズとアクションフェーズがあり、アクションフェーズの残り時間でエントリーや突き上げ突き下げ、プラントなどの手段をとる
  • ライン
    攻撃や防衛サイドのチームがあらかじめ決めている、戦うラインのこと
  • リスクヘッジ
    ある程度のリスクを予測し、管理すること
  • リソース
    ガジェットや人員などの資源・物資のこと
  • ドローニング
    ドローンでのクリアリングのこと。エントリーのプレイヤーとともにドローニングすることをライブドローンと呼ぶ
  • クリアリング
    敵がいないかをドローンもしくは自身の体を使い、確認すること
  • メタ
    その時々で有効な戦術のこと
  • ギャンブル
    相手に対して一か八かの攻撃を仕掛ける、再現性のないプレイのこと
  • ピーク
    身体を晒してのぞき込む行為のこと
  • クイックピーク(クイックリーン)
    キャラクターコントロールの一種で、一瞬だけ覗き込んでそのエリアを確認するピーク方法。敵の有無や敵の位置を確認するときに使用することが多い
  • ハードピーク
    ハード、つまり積極的にピークすること
  • ドライピーク
    ガジェットやドローンを使わずにピークすること
  • ドントピーク
    ピークをしないこと
  • クロス
    複数射線を通すこと
  • 決め打ち
    敵がいる場所を予測し、射撃しながらピークすること
  • ロック
    事前に射線を通すことで敵が動いたところをキルしたり、動きづらくさせること
  • 囲い込み
    攻撃サイドが遊撃に出ている防衛側のプレイヤーを各方面から囲い込んで倒そうとすること
  • スイッチ
    HPが低いプレイヤーやガジェットを使い果たしたプレイヤーに代わって別のプレイヤーが役割を交代すること
  • トレード
    味方をキルした相手プレイヤーを即座にキルすることで人数不利を離されないこと
  • ハイド
    敵に見つからないように隠れること
  • サポート職
    試合中にメインで動くプレイヤーのカバーやドローニングを手伝うなどのサポートを行うプレイヤーのこと
  • フレックス
    前衛や後衛、サポートなど万能にできるプレイヤーのこと
  • 工事
    壊せる壁をショットガン等で破壊して、有利な射線や移動経路を作ること
  • ロテホ
    ローテートホールの略称。工事をしてエリア間を行き来しやすくしている穴のこと
  • ワンパンホール
    工事できる壁を殴り、小さな穴から射線を通すこと
  • ハッチ
    落とし戸とも呼ばれる。防衛側は補強することもできるが、破壊することでローテートも可能になる
  • モク
    スモークグレネードなど略称

攻撃側の用語解説

  • ソフトブリーチ
    補強されていない壁や床などを破壊すること。ソフトブリーチが可能なガジェットを所持しているオペレーターをソフトブリーチャーと呼ぶ
  • ハードブリーチ
    補強されている壁や床などを破壊すること。ハードブリーチが可能なガジェットを所有しているオペレーターをハードブリーチャーや割職と呼ぶ
  • EMP
    防衛側の電子ガジェットを一時的に無効化するアイテムのこと。EMPグレネードなどがある
  • プラント
    防衛側の現地にボムを解除するためのデフューザーを設置すること
  • ゴリラエレベーター(ゴリラハッチ)
    ハッチの破壊と同時に降りること
  • スニークイン
    防衛側に気づかれないようにエリアに侵入すること
  • エントリー
    攻撃側が防衛拠点に入り込んでいくこと。エントリーをメインにする役割をエントリーフラッガーと呼ぶ
  • セットプレー
    予め用意している作戦を実行すること
  • ラッシュ
    ラウンドが始まって早い段階で大人数で現地に攻めること
  • ラペリング
    攻撃側がロープを用いて建物を上り下りする状態のこと
  • 平面攻め
    現地に対して上下のアクションをかけずに平面で攻めること
  • シフト
    攻めるポイントやエリアをかえること

防衛側の用語解説

  • 餅つき
    バンディットのショックワイヤーで攻撃側のハードブリーチングチャージを壊すこと
  • イングレ餅つき
    インパクトグレネードを爆破させることで攻撃側のハードブリーチングチャージを破壊すること
  • アンカー
    攻撃側の進行を遅らせる防衛側の役割のこと
  • デフォカメ
    建物内に点在する防衛側が使用できるデフォルトカメラの略称
  • ラーク
    単独で行動すること
  • ラーカー
    ラークをするプレイヤーのこと
  • フランカー
    遊撃を行うプレイヤーの中でも特に裏取りやサイドからの攻撃をするプレイヤーのこと
  • リスキル
    リスポーンキルの略称
  • 詰め待ち
    防衛側が攻撃側のアクションを待ち構えること
  • 逆ラッシュ
    攻撃側に対して防衛側のプレイヤーが奇襲を仕掛けること
  • 限界ポジ
    限界ポジションの略称。逃げ場のない攻撃のアクションが激しい場所を耐え抜くポジションのこと
  • 飛び出し
    防衛側が攻撃側のプレイヤーに対して建物外に出て攻撃を仕掛けること
  • リテイク
    攻撃側にとられたエリアを取り返す動きのこと

最後に

FPS全般に言えることですが、R6Sにも専門的な用語が多くあります。今回は競技シーンをより楽しむために日本語実況でよく使われる言葉を中心にまとめました。SiegeGamersでは今後も競技シーンをより理解しやすく、より楽しめるような記事を発信していきます!

SiegeGamers
【RJL】2023シーズンが3月18日に開幕!Six Majorへの出場権の3枠を勝ち取るのはどのチームになるか | Siege… 2023シーズンより新しいエコシステムで開催されるRainbow Six Siegeの競技シーンのJapan Leagueの日程及び出場チームがX-MOMENTより発表されました。Japan LeagueはX-MOMEN…
SiegeGamers
【R6esports】各地域の出場チームや日程、フォーマットが公開 / BLAST R6 Season 2023 Stage 1 ガイド | Si… R6esports公式はBLAST R6 2023 Stage 1の詳細を発表しました。各地域の出場チームや日程、フォーマット、マッププールが公開されました。デンマークのコペンハーゲンで行わ…
大会/イベント
X-MOMENT

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @SiegeGamers_jp
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【R6S選手/配信者紹介#18】G2 Esports所属Doki選手の設定・使用デバイスを紹介!
  • 【R6S選手/配信者紹介#21】G2 Esports所属Benjamaster選手の設定・使用デバイスを紹介!

この記事を書いた人

super_chicken64のアバター super_chicken64
この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【RJL】NORTHEPTIONとSCARZがSemifinals進出 / 昨季RJLの4チームがトップ4入り / Japan League 2023 Stage 1 Knock-Out Stage Day 1結果
    2023年3月26日
  • 【RJL】グループステージが終了!Crest Gaming LstとIGZISTが首位突破 / Knock-Out Stageに進む6チームが確定 / Japan League Group Stage結果
    2023年3月25日
  • 【R6S選手/配信者紹介#22】Heroic所属UUNO選手の設定・使用デバイスを紹介!
    2023年3月24日
  • 【R6esports】CYCLOPS athlete gamingやFNATICなどのTier1プロチームスキンが発売中 / R6SHARE
    2023年3月23日
  • 【#RJL】新たなシーズンの幕開けにWokkaやta1yo、胡桃のあ等の豪華ゲストが出演!RJL2023が明日開幕!
    2023年3月17日
  • 【R6S選手/配信者紹介#21】G2 Esports所属Benjamaster選手の設定・使用デバイスを紹介!
    2023年3月16日
  • 【R6S選手/配信者紹介#19】Virtus.pro所属Dan選手の設定・使用デバイスを紹介!
    2023年3月10日
  • 【R6S選手/配信者紹介#20】2022のレインボーシックスシージのMVP「Pengu」の設定・使用デバイスを紹介!
    2023年3月7日
検索
人気記事
  • 【R6S選手/配信者紹介#1】Beaulo氏の設定・使用デバイスを紹介!(2023年3月更新)
    選手紹介
  • 【R6S】どれを購入したら良い?各エディションの違いを紹介!【2022年2月更新】
    よくある質問
  • 【R6S】統計や戦績を確認しよう!スタッツサイトまとめ
    攻略ガイド
  • FNATICが旧GUTS Gaming所属の日本人ロースターを獲得!
    大会/イベント
  • 【R6S】トラッカーを利用してスタッツを確認しよう!R6 Trackerの導入方法
    攻略ガイド
カテゴリー
  • ニュース
  • 大会/イベント
    • チーム紹介
    • 選手紹介
  • 攻略ガイド
  • よくある質問
タグ
00 NationAPACNorthAstralisBDSBLAST R6CAGChiefsCRカップDKDWDZEmpireExtractionFaZeFURIAFURYHeroicKOILFOLiquidMNMNAVIoNeOXGParabellumPSGREJECTRogueSBXGSDBXSiegeSixInvitationalsQSSGTSMw7mWolvesX-MOMENTXSETY7S4Y8S1Y8S2Y8S3Y8S4ロイフラ
目次
最近の記事
  • 【RJL】NORTHEPTIONとSCARZがSemifinals進出 / 昨季RJLの4チームがトップ4入り / Japan League 2023 Stage 1 Knock-Out Stage Day 1結果
    大会/イベント
  • 【RJL】グループステージが終了!Crest Gaming LstとIGZISTが首位突破 / Knock-Out Stageに進む6チームが確定 / Japan League Group Stage結果
    大会/イベント
  • 【R6S選手/配信者紹介#22】Heroic所属UUNO選手の設定・使用デバイスを紹介!
    選手紹介
人気の記事
  • 【R6S選手/配信者紹介#1】Beaulo氏の設定・使用デバイスを紹介!(2023年3月更新)
    選手紹介
  • 【R6S】どれを購入したら良い?各エディションの違いを紹介!【2022年2月更新】
    よくある質問
  • 【R6S】統計や戦績を確認しよう!スタッツサイトまとめ
    攻略ガイド
タグ一覧
00 Nation APACL Astralis BD BLAST R6 CGL CRカップ DK Elevate EUL FAV FaZe FNATIC FNC FURY G2 iG LATAM MiBR MNM NAL NAVI NIP oNe OXG Parabellum PSG R6M REJECT SBXG SCARZ SixInvitational SixMajor SSG T1 TSM Twitch USG Vitality Wolves X-MOMENT Y8S3 Y8S4 ロイフラ 虹モバ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© SiegeGamers

目次